p(^o^)q ガンバ!
◇ 目次 ◇
【正規職員をめざす場合】
1)大学など学校で取得する
2)国家試験で取得する
参考資料:11年度奈良県保育士試験&準備講習会の要項
【臨時職でも、とにかく現場で働きたい場合】
1)保育園で保育したい
2)保育に拘らず "子どもに関わる仕事"をしたい
【お金は要らない!とにかく子供とふれあいたい場合】
【正規職員をめざす場合】
保育士への道は色々ありますが、正職員として働くならば保育士資格が必要。
取得の方法は大きく分けると二つあります。
1)大学など学校で取得する
大学、短大、専門学校などの保育士養成課程を専攻して取得する方法。
一部(全日制)、二部(夜間)、三部(働きながら)があり、通信制も
少ないですがあるようです。
学校ですので2〜4年かかりますが、卒業できれば確実に取得できます。
*通信制は卒業後取得出来る所と勉強のみで取得出来ない所があり注意。
取得できる学校リストは鈴木の頁が便利です。 |
2)国家試験で取得する
各都道府県毎に保育士試験(資格取得試験)を実施しています。
11科目8単位で、一部合格制度があるので3年で合格すればOK。
日程が違えば掛け持ち受験も可能。
受験科目は11科目8単位です。
・社会福祉
・児童福祉
・児童心理学及び精神保健
・保健衛生学および生理学 |
・看護学及び実習
・栄養学及び実習
・保育原理及び教育原理
・保育実習 |
受験資格は基本的に短卒です。
・H3年3月31日までに高校卒業した者
・H8年3月31日までに高校の保育科を卒業した者
・短卒(卒業見込み含む)若しくは同等の学力があると認めた者
・4年制大学に在学中で62単位取得、若しくは見込みの者
・高卒で実務経験3年ある者
・中卒で実務経験5年ある者
・これら以外に厚生大臣の定める基準に従い都道府県知事が
適当な資格を有すると認めた者
日本国籍が無くても取得できます。
実務経験とは児童福祉施設で子どもの保護に従事した場合で
施設長の証明が要ります。
|
受験は年に一度、申込は春です。
受験申込は毎年5〜6月で試験は7〜8月、各都道府県年一度です。
日程は2〜3日程度で筆記試験と実技試験があります。
同時に保育士試験養成講習会も各都道府県で催され、日程は一週間程度です。
この申込は受験申込と同時が多いので受験要項を貰う際に問い合わせましょう。
試験は各都道府県、年に一度しかありませんが併願出来るので
日程とお金の許す限り、掛け持ち受験しましょう。一年目一発合格も夢じゃない。
参考資料:11年度奈良県保育士試験&準備講習会の要項
|
*参考までに:受験資格についての補足説明
単純に書けば“基本的に今の保育士試験は短卒資格が要る”のです。
その為、四年制大学で短大と同じ程度の単位があるか、中卒や高卒でも
実務経験があればその分免除するというシステムなのです。
実は数年前に、資格を持っている人が溢れている中で乱発しても、、、
という考えから保育士試験を廃止しようという動きがありました。
その際あちこちから反対の声が上がり今の状態に落着きました。
H3年は多分その頃。H8年は保育科の高卒者に関しては移行期間として
配慮したんだと予測します。この時期以降の短卒資格のない方は
1)養成学校へ入学して学校で取得する
2)大検を受け、合格後保育士試験を受け、国家試験で取得する。
3)どこかの児童福祉施設に就職し、3年の実務経験をした後、
保育士試験を受け、国家試験で取得する。
という方法が考えられます。
子供・保育士・保護者など現場側からすれば、どこ卒であろうと
全く関係ないので、国家試験の高学歴化は意味ないぞ!と思うのですが
今の法律はそうなってしまっているので仕方ないです。
少し遠回りになるかもしれませんが、いろいろ道はあります。
夢を持ち続けて是非チャレンジして下さいね。
*参考までに:保育士は保育園以外でも働けます。
保育園以外にも教護院(今は名称がかわりました)や障害者(児)施設、
養護施設など、多くの福祉施設も保育士資格で働けます。
|
|
【臨時職でも、とにかく現場で働きたい場合】
1)保育園で保育したい
正規採用がほとんど無い昨今、資格よりも先ず現場に!という方もいるでしょう。
幼稚園教諭と違い、保育士は無資格でも臨時職員(アルバイト、パート、補助職員等)
として採用される場合があります。
臨時職員で働きながら資格を取ろうと努力している方も沢山います。
直ぐにでも働きたいなら、職業安定所や保育課、直接園を尋ねてみましょう。
病休や産休、子供の増加によるアルバイトの増員、急な退職等で、
時期外れに代替職員を急募している場合が結構あります。
採用年齢も下は高校・大学生(夏休みや卒業後で病休代替などの短期バイトさんが多い)、
上は40・50代でもOKと幅広く、子育て終了後のおばさま達が
採用されている場合も少なくありません。男性のアルバイトさんもいます。
ただし、仕事が大変なわりに臨時職員ゆえ給与・福利厚生はイマイチですので、
正直余りおススメ出来ません。無資格ならなおの事です。
採用年齢枠内の場合は、取得後正職として公立園か同待遇の私立園への就職を薦めます。
|
2)保育に拘らず
"子どもに関わる仕事"をしたい
少子化の昨今、採用は非常に厳しいです。年齢は低下の一途、人数も若干名
それも数年おきにと言うのは当たり前になりつつあります。
それでもやりたいと言う場合はもう少し間口を広げ、“子供に関わる仕事”と
考えれば職種が増えます。幼児教室や民間の良心的な企業も沢山あるので、
それなら資格取得しなくても直ぐ始められるでしょう。
|
【お金は要らない!とにかく子供とふれあいたい場合】
地域の育児サークル、ボランティア団体など問い合わせてみましょう。
直ぐに仕事につながらなくても、餅は餅屋。
何処かでつながっているのでアクティブに活動していると 何処かから
口利きがあるかも。。。(半分ジョーク、期待しないでね(^^;) |
|