5月3週(10〜15日)

◆5月10日(月)

体調不調の月曜日

連休前に水疱瘡が出ていたが、その後音沙汰無しで結局誰も貰わなかったんダナァと思っていたら、今日いきなり二人が水痘でお休み。その子達は連休明け故かと思っていたが、「抱け抱け」と泣いたり、食欲が無かったり、あちこち動かず隅の方で大人しく遊んでいたり、確かにいつもと違っていた。「変やと思ってたら、やっぱりしんどかってんなぁ、、、」と担任一同うなずく。

他の子達も鼻水、咳、微熱、下痢気味、薬持ち等、疲れが出ている様だったので、今日は部屋でゆっくり遊んだ。

看護実習始まる、実習生来園

保育園には保育実習生以外に看護婦(士)になるための看護実習生が来る。目的は、健康な子ども達の発達を観るための観察実習。昔は一週間ビッチリあったが、今は週3〜4日ほど。2日の学校もある。そんなんで分かるんかいな?!と思うが、観たり関わったことがないよりマシ。1回5〜12人で週交代で3グループほど来られる。前任園だと6月全週入れ替わり立ち代わり異なる学校の看護学生が来て、子ども達のはしゃぐ声で園庭が賑やかだった。うちのクラスは実習生は無し。(人見知りもあって子ども達が安定して過ごせないので、0歳は入らない園が多い。)

私の最後に添える一言は同じ、「これほど元気な子達が病気の時に我慢している気持ちを分かってあげてくださいね。」人は心も体も弱っている時に病院に行く。そんな時に優しい一言をかけてくれる看護婦(士)さんになって欲しいなぁと願いながら。


◆5月11日(火)

砂場はもぐらたたき場?

今日は砂場で遊んだ。離乳食の子が終わって後続部隊を送り出し、砂場に行くと。。。砂場が穴ぼこだらけ!朝の遊びで幼児組がシャベルで大きな穴をあちこちに掘っていたからだった。ところがその穴が0歳ちゃんにはピッタリサイズ。腰まですっぽり入り込んで、潜ったり体を半分出したりしては遊んでいた。それはまるでもぐらたたきゲーム機の様(笑)。

SちゃんやS君は歩けるので喜んで入っていたが、気が付くとSちゃんが外に出ている。また、振り替えるとズリズリズリっとすべる様にして自分から入っていく。泥だらけになりながら、始終ニコニコしていた。S君は靴を片足脱いで、片足履いて脚で砂の感触を楽しむ。穴でいないいないばあを繰り返したり、ザルやスコップを振ったりかじったりして遊ぶ。随分大胆に遊べるようになってきた。

歩けない子もシートの上に座ったり、端に寝転んで砂をいじって遊ぶ。滑り台を腹ばいで滑らせてあげたりするが、まだ恐がったり、何が起きているのか分かってない様子。ボチボチ楽しもうネ。


◆5月12日(水)

散歩で啓発活動

天気が良かったので散歩に出る。一人乗りバギー2つ、大型の2つと大人数で出発。いつもよりも早く出られたので、少し遠出をしようと駅の方に向かう。

いつものように「こんにちは」「かわいいねぇ」と道行く人と挨拶をかわす。子ども達も数人バイバイが出来るようになっているので、「まぁかわいい(*^^*)」とアイドル状態だ。お腹がいっぱいの2人が眠ってしまったが、その他はご機嫌でキョロキョロしている。3歳くらいの女の子が興味津々でこっちを見ている。お母さんの様子からも一人っ子のようだ。「お姉ちゃんバイバイ(^o^)/"」って声をかけると嬉しそうに手を振ってくれた。

車やバスの多く見えるベンチで一休みしていると、色んな人が声をかけてくる。ニコニコしながら寄ってきて子ども達に話し掛けてくれたおばあさんが「こんな小さい時から預けられて可哀相に。。。」と哀れみの言葉を書けた。

げげ!ヤッパリこういう目で見ている方もいるんだ。ここぞとばかりに「でもお友達もいっぱいいるし、のびのび過ごしているんですよ。一人ぼっちで一日家にいるよりも色んな経験も出来るし、たとえ時間は短くても御両親もその分かかわって下さってるし。」などと世間話風に色々話す。あんまり納得して下さった様には思えなかったが、それでも笑顔いっぱいの子ども達を見て、またニコニコと笑いながら去って行かれた。

保育園でも働くお母さんへの理解がなく、特に義父母や夫の協力が得られず孤軍奮闘しているケースが結構ある。一番可哀相だなと思うのは「別に私達は働いてくれとはいってない。おまえが勝手に働いているだけだ」と言われている方が決して少なくない事だ。どちらの思いも分かるが、もう少し理解してあげて欲しいなと思う。ま、日頃の人間関係も響いてくるのは確かなんだけどね。。。

家庭訪問始まる


◆5月13日(木)

春の健康診断

 

食いしん坊のY君とスースーのSちゃん

 


◆5月14日(金)

おもちゃを作る

 

大忙しの午後

 


◆5月15日(土)

またもや遅番