4月4週(19〜24日)
◆4月19日(月) クラス懇談会 夕方から子ども達も一緒でクラス懇談会をした。園からのお知らせや園目標や1日の過ごし方、子ども達の様子などを話し、保護者からの質問など受ける。その後は一人ずつ自己紹介がてら一言ずつ話してもらった。父の参加者もあり、サムのポスターに絡めて場が盛り上がった。 印象的だったのは「膝の上で育てられるのは今だけ。手が離れたからこそ解るんです。。。子ども達のぬくもりを感じて子育てを楽しんで下さいネ。」というベテラン保育士の言葉。 そう言えば数日前、また違うベテラン保育士が言ってたっけ。「子育てしている頃は、園と職場の往復で、バタバタバタバターーーーーーーー!!!と駆け抜けていたから、子どもの成長や日常に目をくれている余裕がほとんど無かった。子どもの細やかな成長や微笑ましい姿を見せてもらえる私達保育士の方が子ども達の素敵な時間を貰っているのかもしれない。必死で毎日を過ごしてたもんなぁ。」「特に一人目はそうやったなぁ。。。」とママさん保育士一同、深くうなずく。 私は子どもが未だいないので体験を語れないが、0歳で担任した子が中学生になっていたり、幼児で持った子はもう高校生になってのいるので雰囲気はわかる。泣いて後追いしてくれたあの子達も今は手さえつないでくれないだろう。親でも中学生では抱っこなんてさせてくれないだろう。 長い人生で泣いて後追いしてくれるのも、ほお擦りできるのも、ギューーーーーって抱きしめほっぺにチュッ!って出来るのも今だけ。。。悪魔のような仕業を天使の笑顔でアッサリやってのける、疲れを知らない凄い奴?!にしか見えなかった新任時代。でも単なる発達段階を順調に通過しているだけで、そう理解できるとその悪魔の仕業こそ「育ってきたなぁ(^^)」といとおしく思える。だからこそ私自身も大事にかかわりたいし、その素敵なきらめきを余さず親に伝えていきたいなぁと思った。 ◆4月20日(火) 大泣きのKちゃん 四月入所児の中で一番慣れないのがKちゃん(10ヶ月女児)。とにかく抱いていないと泣く(^^;、足を床に付けると火が点いたように泣く。お腹が空くと泣く。離乳食も抱いてなら食べる。5分ほどでペロっと平らげまた泣く。遊べないのですることがなく、一息ついてはまた泣く。お昼近くなるとうとうとするが降ろすと泣く。ぐっすり寝た!と布団へソーーーーーーーーーー・・・・っと降ろすが、腕から首が離れると「ふぇ〜〜〜〜」とまた泣く。;仕方なく、また30分ほど抱いている(笑) そのKちゃんが、なんと、昨日初めて30分だけだったが布団で寝た!そして、今日!初めて最初から布団で寝てくれた!!! 多分母乳を飲みながら布団で寝てると思われるので、腕マクラをしながら一緒に布団に入る。あまりに泣くので彼女だけ今は別の部屋で寝ている。(大人数だとKちゃんが周囲が気になって寝られないのもあるし、大泣きで寝ている子が起きてしうのもある)。昨日寝かせてくれた先生が「もう、乳やろかぁ?!でぇへんけど(笑)」「もぅ〜、見たないでぇ!(笑)」と冗談いう程だったのに、今日は布団に入るだけでなく、なんと寝てしまったのでクラス担任一同大はしゃぎ。彼女なりに成長しているんだなぁと皆で喜んだ。 4人の離乳食。。。刺さる視線 いつもは子ども2人に対し保育士1人の2:1か多くて3:1で離乳食を食べているが今日は手が足らなかったので午後ほんの少しの時間だけ4:1になった。 4人を一度にとなると、離乳食のカップは かゆ、おかず1、おかず2の3つになる(多いとこれにデザートの皿、お茶の5つになる)。4×3で12個のカップがずらりと私の前に並ぶ。モグモグしてもらっている間に休むまもなく次々に口に入れていく。 この4人に一度の待ち時間が子どもにしたら物凄く長い。早食い大食いの子はあっという間に口が空になるので机を叩く、早くくれ〜!!と愚図って泣いたり、じっと出来ない子が後ろ向いたり、好き嫌いのある子に歌を歌ったり大騒ぎ。一人に少し長く関わると待ってる3人の子らの切ない視線が突き刺さる。ごめんよお〜。 笑顔を絶やさず一人一人言葉をかけながらなので、自分でも結構ハイテンションになってくる(笑)。ペペペと吐き出されたり、お茶碗をひっくり返されたりしても「アヤヤ〜。ホントに(*^^*)」と笑顔が出るのも経験の差か?!。新任時代は余裕が無くて機械的にあげてたなぁ。。。ごめんよお〜当時の子ども達。。。 0歳の場合、市の定数は3:1が多いが国の基準は6:1。その差分は園側(公立なら市町村、私立なら経営者)の持ち出し。もし、規定通りならこんな食事が当たり前になる。。。いやもっと厳しくなる。子どもの健全な成長発達を守るために人が欲しい!というのはこんなところにあると解って欲しい。 ◆4月21日(水) おおなきのKちゃんその2 今日は床に降りて部屋を二周ハイハイできた! でも他の6時間近くは抱っこか泣いているか。遊べたら彼女も楽しく過ごせるだろうに。。。昼寝は30分だけ、うつうつとしただけですぐ起きる。視線を合わせると泣きだすので、そのまま知らん振りして置いておくと10分ほど一人で座っていた。随分慣れてきたぞ! バギーで散歩 天気が良かったので、バギーに乗って近所を散歩。車を見たり、歩く人に挨拶したりする。皆ご機嫌だった。 ◆4月22日(木) ◆4月23日(金) 大泣きのKちゃんその3 今日も朝から夕方まで1:1で彼女に関わる。重い彼女のために室内用バギーが欲しい(T-T)と切望してたら、クラスの保育士が家に余ってるのを持ってきてくれた。泣き声が聞こえないので主任が「Kちゃんは?」「ベンツに乗っています(^^)σ」と担任一同にっこり笑って廊下を指し示す。 昼寝前の大泣きはお腹が空いているからと解っているが、哺乳瓶や粉ミルクに慣れていないのでミルクが飲めない。思い切って離乳食をあげてみる。なんと!その後1時間も寝てくれた!!!その上スッキリした顔で起きておもちゃで15分ほど遊んだ!!! まだまだ泣いているが、普通の泣き方になってきたぞ!後もう少し!!! よもぎだんご作り 幼児組がよもぎ団子作りだったので、子ども達を抱いて見に行く。離乳食後なのでちょうど茹でている所だった。白玉粉によもぎを混ぜて鍋で茹で、きな粉をまぶした簡単なおやつだが、保育園では結構定番。餅つきの手間も無く、簡単なので是非作ってみて下さい(^^)。 小さくちぎって口に入れてあげる。。。幼児組の皆が息を詰めて注目。神妙な顔でモグモグ。。。味が分かったのか急にニコォ〜(*^^*)と笑ってくれたので、一同ホウ〜っと安堵の笑顔になった。生まれて初めて食べるよもぎ団子の子もいただろうね。 ◆4月24日(土) やっぱり名前、、、遅番でアタフタ 今日は二度目の遅番。0歳が1名だけだったのでその子が帰ると開店休業。幼児の部屋に入る。2時までの子が起きていて、それ以降のお迎えはお昼寝をする。今日は第四土曜なので登園児は少ないが、それでも30人くらいは寝ている。 昼寝起き、着替えを手伝ったり布団をあげたりする。 が!名前が分からない子が多いので、ぬれたパンツを汚れ物の袋に入れる時や脱ぎ捨てた服を着せる時どれが誰のか、何が何処にあるのか全然解らない。お下がりを貰っている場合も多いので、兄姉・いとこ・友人の名前のまま書き直していないのもあるので余計に混乱する。名前が書いていないともうお手上げ。「誰の服やぁ〜!!!(T-T)」 ♪ぴかのお願い♪ 持ち物には必ず名前を、わかりやすい所にハッキリと!(T-T) 自分のクラスや長年勤務していると何でも無いことがもたついてもどかしい。皆がばたついている時間なので他の保育士をいちいち呼び止める余裕も無い。「○○ちゃんって自分?」と聞いたり、「この子の名前は○○ちゃん(^^)」と子どもに教えてもらったりして服を割り振り(?!)その場をしのぐ。ようやく全員席に着き何とかおやつを食べはじめた。ふぃ〜、この一瞬の静寂が心地よい。 でも、下痢気味の子にはお茶をあげたり、飲みにくい子を励ましたり、食べ終わった子におかわりをあげたり、ばたばたは続く。 う〜〜〜、せめて延長保育の子どもだけでも早く名前と顔を一致させよう!でもムチャクチャ多いんだよなぁ。。。(^^; |